重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
養護教諭成立史の研究

養護教諭とは何かを求めて

大修館書店
近藤真庸 

価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2003年06月
判型
B6
ISBN
9784469265309

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

本書は、明治38年に初めて岐阜県下の2つの小学校に看護婦が雇い入れられてから、昭和16年に「養護訓導」が職制化されるまでの“養護教諭の成立史”である。「養護教諭」は当初、その存在意義が広く認められることはなく、いくつかの自治体が独自に雇用する形にすぎなかった。ようやく定着するに至っても、自治体の財政状況によっては廃止されたり、「半減案」や「巡回制構想」に脅かされたりしてきたが、学校看護婦自身の実践的努力と、それを熱烈に支援した学者、行政担当者、学校医の理論活動とが相俟って、社会的に承認され制度的確立が遂げられていったのである。その苦闘の過程は、史実として興味深いだけでなく、養護教諭という存在の意味を再認識するよい機会となる。

プロローグ 「第一回大都市連合教育会」と山口正の「学校看護婦」構想
第1章 「一校一名専任駐在制」学校看護婦
第2章 「常勤助手」構想と「学校内治療」看護婦
第3章 山田永俊と岐阜県における学校看護婦
第4章 “学校衛生革新論”のなかの学校看護婦
第5章 学校衛生の“再興”とその教育論的基盤
第6章 日本赤十字社の学校看護婦派遣事業
第7章 大阪市学校衛生婦と“半減”問題
第8章 『衛生日誌』にみる学校看護婦
第9章 戦時体制下の『衛生日誌』と学校看護婦
第10章 「養護訓導」職制の成立
エピローグ 歴史に学び、未来を拓く

[日販商品データベースより]

1905年、岐阜県の小学校に最初の「学校看護婦」が誕生してから、大阪市での「一校一名専任駐在制」学校看護婦の出現を経て、「養護訓導」が職制化されるまでの“養護教諭の成立史”。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

小学校就学サポートBOOK

小学校就学サポートBOOK

issue+design  高橋真 

価格:2,090円(本体1,900円+税)

【2023年12月発売】

保育とは何か

保育とは何か

近藤幹生 

価格:836円(本体760円+税)

【2014年10月発売】

スクールソーシャルワーカーの学校理解

スクールソーシャルワーカーの学校理解

鈴木庸裕 

価格:2,750円(本体2,500円+税)

【2015年08月発売】

心とこころの保育

心とこころの保育

近藤千恵 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2000年02月発売】

保育の自由

保育の自由

近藤幹生 

価格:858円(本体780円+税)

【2018年12月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント