この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育相談の理論と実際 三訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- 学級集団づくりのゼロ段階
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年02月発売】
- 専門学校の先生のためのhyperーQUガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年03月発売】
- グループ体験によるタイプ別!学級育成プログラム 中学校編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2001年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、さまざまな教師の事例を紹介しながら、学校ストレスへの対処の仕方、教職に喜びとやりがいを取り戻す方法を考え、教師が一人の人間として成長してゆく「教師力」を育むことを提唱する。
第5章 若い教師の退職が増えている
[日販商品データベースより]第6章 若い教師が直面する発達の危機(若い世代の発達に関わる問題;二十代の若い人たちの発達課題 ほか)
第7章 調査からわかった要注意の教師たち(燃え尽きる中学・高校の実働世代の教師たち;割り切るベテラン世代に反発する子どもたち ほか)
第8章 事例から学ぶポイント(自分がつらいときは子どもたちに優しくなれない;教職を割り切ることは、自分の存在、自分の人生を割り切ることである ほか)
第9章 教師として生きる(逆風のなかで、教師は何を問われているのか;今こそ教職の意義を再認識しよう ほか)
本巻では、若い教師や、調査からわかった心の健康を損なう危険性が高い教師たちの事例を紹介しながら、教師がひとりの人間として生涯にわたって成長していく力を育む上での指針を提唱する。