この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つくるデザイン
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年02月発売】
- 図鑑デザイン全史
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2017年07月発売】
- デザインと感性
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2005年07月発売】
- インタフェースデザインの教科書 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年12月発売】
- コラージュ図案帖
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1部 空間演出デザインとは(花師 中川幸夫;茶人作家 三田富子;資生堂名誉会長 福原義春 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 空間演出デザインの実践(河崎隆雄の演出技法―「出会い」あるいは「デザイニング」;入沢ユカの発想の元―好奇心、発見、そして立ち止まらないこと;中村好文の建築作法―触覚、または「こだわり」の構築 ほか)
第3部 空間演出デザインの先駆者たち(チャールズ・レニー・マッキントッシュ―世紀末・ジュエリーから建築まで;ビート・モンドリアン―「抽象」に向かう筆触;フェルディナント・ポルシェ―移動空間、二〇世紀のスーパー技術者 ほか)
空間演出の先駆者にスポットを当て、その人物の生き様を通して、なぜものをつくるのか、表現をするのかを紹介。ものづくりの本質を見極め、本来あるべき正しい道をわかりやすく探る。