この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 苦悩の島沖縄二つの和解
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年08月発売】
- 習近平研究
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年01月発売】
- 北朝鮮・拉致問題の深層
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】
- 北方領土交渉史
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2021年09月発売】
- 合意形成モデルとしてのASEAN
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
徳川斉昭が藩政改革の一環として建設した弘道館。「弘道館記」に高く掲げた建学精神はどこまで達成できたのか。幕末から維新へ、政争の波に揉まれ続けた30年余の教育活動を、そこに学ぶ諸生の姿を軸に生き生きと描く。
1 開館前の教育活動
[日販商品データベースより]2 徳川斉昭の藩政改革と学館建設
3 仮開館と組織・制度
4 文武兼修の実情
5 弘化・嘉永期の状況
6 本開館と諸規則の制定
7 諸生の分裂と学館の動揺
8 天狗党の乱と諸生の動向
9 維新・藩末期の学館
徳川斉昭が藩政改革の一環として建設した弘道館。「弘道館記」に掲げた建学精神はどこまで達成できたのか。幕末から維新へ、政争の波に揉まれ続けた30年余の教育活動を、そこに学ぶ諸生の姿を軸に生き生きと描く。