- 日本に技あり
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2003年05月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784872421699
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マイレージ ステイタスBOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 湖池屋の流儀
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 日本路面電車地図鑑
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年05月発売】
- 砂糖のグローバル・イシュー
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年10月発売】
- 日本食肉年鑑 2020〜2021
-
価格:14,850円(本体13,500円+税)
【2021年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
精密光学機器の開発―宇宙から宝が降ってくる、進化するMitakaのモノづくり
[日販商品データベースより]光学レンズの精密研磨技師―ミクロからナノへ、勘とセンスの精密研磨
トヨタのS級プレス工―軍手越しの触感の技が支えるハイテク自動車工場
ゼンマイの設計・製造技師―計算式だけではできない命を救うゼンマイ
基準温度計の製作技術者―熟練の手技が集積する温度計の総本山
茶運び人形を再現した歯車職人―歯車駆動の「江戸からくりはモノづくりの原点」
国際規格の砲丸作りの旋盤工―NCでだめなら、勘でやるしかない
冷間鍛造・深絞りのプレス金型製造工―人にできなきゃ、俺が作る
工作機械の組立仕上技能士―誰でもできる熟練技能、神業扱いするな〔ほか〕
ものづくり日本を支えてきた人々の熟練技術こそが日本の財産である。我が国の産業技術を支えている熟練技術者を紹介してきた、高齢者雇用の専門誌「エルダー」の連載「技を支える」から30人を紹介。