- 日本的流通の再生
-
中央経済社 中央経済グループパブリッシング
木綿良行 三村優美子- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2003年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502369506
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 流通と商業データブック
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
中央経済社
中央経済グループパブリッシング
木綿良行 三村優美子
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
“日本の流通は伝統的であり近代化されるべきもの”との通念が長く続いてきた。この“近代化”への過度な思い入れが、“信頼関係重視”、“顧客志向”、“人的能力重視”という日本の流通の長所さえも“日本的なるもの”として否定する風潮を生んだのである。しかし、流通が社会や文化と不可分の経済活動であることを理解するならば、流通活動を縛る過去のしがらみを脱却し陳腐化した制度を改革するという困難な課題取り組むとともに、日本的流通に内在する文化的遺伝子をゆたかに再生する努力が必要と思われる。本書は、日本の流通再生に向けて何が必要かを明らかにしていく。
流通革新と大型小売業―その発展と転換過程
[日販商品データベースより]わが国の百貨店の現状と課題
総合スーパー企業の現状と課題
食品スーパー企業の現状と課題
大型小売業の国際的展開
製配販連携とサプライチェーン・マネジメント
日本的取引慣行とその変革
中間流通機能と卸流通の再編成
ボランタリーチェーン(VC)とフランチャイズチェーン(FC)
地域商業の再生と大型小売業との共生
消費者との価値共創の仕組み
消費者起点流通の課題―小売場面における消費者との相互作用
流通グローバル化と今後
90年代に転換期をへた日本の流通は、その長所さえも否定してしまった。本書では、流通革新の現状を業態ごとに検討しながら、日本的流通に内在する文化的遺伝子を豊かに再生する方途を提示する。