ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ユビキタス時代のキーデバイス K books series 177
工業調査会 舛岡富士雄
フラッシュメモリは日本発の技術であり、安く、軽く、低消費電力で、信頼性が高く、かつ電源を切っても書込まれた記憶を保持し続ける特徴を持つ。このため、いまではディジタルカメラ、携帯電話等、家庭電化機器のほとんどの製品に使われている。本書では今後急成長が確実である高密度フラッシュメモリの発明者である著者が、本メモリの理論から応用までを詳述する。
第1章 半導体メモリ第2章 フラッシュメモリ第3章 NOR型フラッシュメモリ第4章 NAND型フラッシュメモリ第5章 高密度3次元フラッシュメモリ第6章 NOR型フラッシュメモリとNAND型フラッシュメモリの比較第7章 フラッシュメモリの将来
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
フラッシュメモリは日本発の技術であり、安く、軽く、低消費電力で、信頼性が高く、かつ電源を切っても書込まれた記憶を保持し続ける特徴を持つ。このため、いまではディジタルカメラ、携帯電話等、家庭電化機器のほとんどの製品に使われている。本書では今後急成長が確実である高密度フラッシュメモリの発明者である著者が、本メモリの理論から応用までを詳述する。
第1章 半導体メモリ
第2章 フラッシュメモリ
第3章 NOR型フラッシュメモリ
第4章 NAND型フラッシュメモリ
第5章 高密度3次元フラッシュメモリ
第6章 NOR型フラッシュメモリとNAND型フラッシュメモリの比較
第7章 フラッシュメモリの将来