- 国際経済学入門 1(国際貿易編)
-
World trade and payments.9th ed.
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
リチャード・E.ケイヴズ ジェフリ・A.フランケル ロナルド・W.ジョーンズ 伊藤隆敏 田中勇人- 価格
- 3,960円(本体3,600円+税)
- 発行年月
- 2003年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784532132491
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スティグリッツ 資本主義と自由
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年06月発売】
- マンキューマクロ経済学 1 第5版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年01月発売】
- マンキューマクロ経済学 2 第5版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年01月発売】
- 新しい経済のつくり方
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年11月発売】
- エーベル/バーナンキ/クラウショア マクロ経済学 下
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
「なぜ自分の国で作れるものをわざわざ輸入するのか?」自由貿易のメリット、輸出入のパターン決定などの基本から、WTOの機能、自由貿易協定、知的財産権などの最新トピックスまで、現実に即して明快に解説。
第1部 国際貿易の基本モデル(商品貿易;資源の移動と貿易の利益;応用と解釈)
[日販商品データベースより]第2部 貿易パターン、所得分配および成長(技術と生産性:リカード貿易モデル;貿易と国内所得分配:特定要素モデル;要素賦存量と貿易:2×2ヘクシャー=オリーン・モデル;貿易、成長および製品多様性;中間財および生産要素の貿易)
第3部 通商政策の理論と実際(保護と国民厚生;保護の政治経済;貿易政策と不完全競争;貿易規制の実際;特恵的貿易協定と貿易政策の地域問題)
「なぜ自分の国で作れるものをわざわざ輸入するのか」。自由貿易のメリット、輸出入のパターン決定などの基本から、WTOの機能、自由貿易協定、知的財産権などの最新トピックスまで、現実に即して明快に解説。