この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物理教育の理論と実践
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年07月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
現代の子どもにもっとも必要なものは、アートの教育なのではないか。本書における「アート」は、人が想像力によって「もう一つの真実」「もう一つの現実」と出会い対話し、その経験を表現する創造的行為の「技法」のすべてを示している。本書が探求し叙述しているアートは「芸の技法」であると同時に、新たな意味の創造と新たなコミュニケーションの創造によって「もう一つの自己」と「もう一つの世界」を「生きる技法」と言い換えてもよい。
1 子どもの創造性と想像力(想像力と創造性の教育へ―アートと子どもの結合の諸相;子どもの美的経験の意味)
[日販商品データベースより]2 アート教育の思想(子どもの遊び体験における創造的瞬間―体験を反復する創造性のコミュニケーション論;レッジョ・エミリアの教育学―幼児の100の言葉を育む;シュタイナー教育のアート―「フォルメンが想像力を育む」とはどういうことか ほか)
3 アート教育の新展開(子どもたちのアートプログラム;アーティストと子どもたちの幸福な出会い;野村誠と子どもたちの共同作曲 ほか)
アート教育は「図画工作」を超え、子どもの生の技法を育む活動として生まれ変わる。教育学とアート実践のコラボレーションにより、いま最も子どもに必要な教育の姿を提言する。