この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神の考古学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年02月発売】
- 構造の奥 レヴィ=ストロース論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- チベットのモーツァルト
-
価格:1,353円(本体1,230円+税)
【2003年04月発売】
- 対称性人類学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2004年02月発売】
[BOOKデータベースより]
近代の知を見直す動きが強まるなか、今、「曖昧」が注目を集めている。自然科学・人文科学の世界的な研究者が、曖昧のテーマを結び目に出会い、徹底的に議論し、その本質や可能性に挑んだ画期的論集。
曖昧さと「私」
[日販商品データベースより]1 現代科学の知と「あいまい」の知(マトリックスについて―華厳経・量子論・心理学;正確さの根底にある曖昧さ;真空―無いことの曖昧さ ほか)
2 「あいまい」の哲学へ向けて(述語的論理と二十一世紀;言語と文化の差が生む「あいまいさ」について、もしくは、「あいまいな日本」を超えるために;見立絵の曖昧さが意味するところ―鈴木春信筆「見立寒山拾得図」をめぐって ほか)
3 対話「あいまい」をどう考えるか
近代の知を見直す動きが強まるなか、今、「曖昧」が注目を集めている。自然科学・人文科学の世界的な研究者が、曖昧のテーマを結び目に出会い、徹底的に議論し、その本質や可能性に挑んだ画期的論集。