この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西行説話文学論
-
価格:15,950円(本体14,500円+税)
【2009年08月発売】
- 芭蕉のあそび
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年11月発売】
- 芭蕉・蕪村春夏秋冬を詠む 秋冬編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年02月発売】
- 芭蕉・蕪村春夏秋冬を詠む 春夏編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
「扇絵の挿絵入り歌集」の総称『扇の草子』―中世後期に突如現れ、近世初期まで隆盛を極めた、謎に包まれたこの作品群を詳細に分析し、扇と女性・宗教との関係、多様な伝承歌の典拠、日本絵画史における歌絵の重要性をあざやかにときあかす。図版多数掲載『扇の草子』全伝本収載歌翻刻付。
第1部 『扇の草子』の基底(扇;歌絵と扇絵;『扇の草子』の扇絵)
[日販商品データベースより]第2部 『扇の草子』の源流(扇絵の解読;扇絵の制作者層と享受者層)
第3部 『扇の草子』の伝本と歌(伝本に見る特徴;歌とその周辺;『扇の草子』の行方)
扇絵の挿絵入り歌集の総称「扇の草子」。中世後期に突如現れ、近世初期まで隆盛を極めたこの作品群を詳細に分析し、扇と女性・宗教との関係、多様な伝承歌の典拠、日本絵画史における歌絵の重要性を解き明かす。