この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解入門よくわかる 最新地震・津波の基礎知識
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 天気図からよみとく奥の細道 名句に込められた季節感の謎
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年11月発売】
- 気象病ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- 海洋生物学マニュアル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年02月発売】
- 富士山噴火の歴史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
最近、わかってきた天気と病気の深い関係とだれでもできる予防法をNHKの気象解説でおなじみの著者がやさしく解説する。
序章 地球の温暖化と私たちの健康(環境、気象因子と健康―人間にかかる空気の重さは一五トン;アレルギー増加の原因―最初の原因はハウスダスト ほか)
[日販商品データベースより]第1章 春―天候の激変で体調を崩しやすい(春の気象―速い周期で天候が変化する;花粉症―日本人の一六%、二〇〇〇万人の人がスギ花粉症 ほか)
第2章 夏―九〇年代後半から猛烈な暑さに(夏の気象―暑さは年々厳しさを増している;おいしい水―水は命、健康の源 ほか)
第3章 秋―食中毒と喘息には要注意(秋の気象―残暑、長雨、台風のシーズン;秋の花粉症と花粉カレンダー―花粉症の種類は五〇種以上 ほか)
第4章 冬―大都市では乾燥がますます進む(冬の気象―西高東低型の気圧配置から春一番へ;肌の乾燥―肌の大敵は乾燥と紫外線 ほか)
最近、病気と気象に関する研究が注目されている。本書ではその成果をもとに、NHK気象解説でおなじみの著者が、春夏秋冬の季節ごとに、わかりやすく病気予防法を解説した。