- 近世村人のライフサイクル
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2003年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634543904
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 二宮尊徳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年05月発売】
- 幕末の中央政局と龍馬暗殺
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】
- 青い眼が見た幕末・明治
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
- 明治維新という大業
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年10月発売】
- 現代語版勤王侠客黒駒勝蔵
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
今は都会で暮らしている人々も、多くはルーツを近世(江戸時代)の家と村にもちます。では、その時代の家と村に生きた我々の先祖たちは、どのような人生観をもち、どのような生活スタイルを築き、どのような生活文化をはぐくんだのでしょうか。そして、我々の生きている時代と生き方に照らし合わせてみるとき、そこにいったい、何がみえてくるでしょうか。近世の家と村に生きた男女それぞれのライフサイクルをたどりながら、当時の村人たちの生と死をめぐる問題を考えてみましょう。ライフサイエンスとしての歴史学。本書はそのささやかな試みです。
ライフサイエンスとしての歴史学
[日販商品データベースより]1 近世の家と村
2 子どもの誕生と育児
3 家と村における教育
4 結婚・相続と家長・主婦の役割
5 老いと死
近世の村に生きた男女の描いたライフサイクルの軌跡をたどり、社会がはらむ諸問題と人生観・生と死をめぐる多様な問題を解き明かす。ライフサイエンスとしての歴史学を試みる書。