
- 在庫状況:絶版のためご注文いただけません
- 名画を読み解くアトリビュート
-
淡交社
木村三郎
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2002年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784473019516


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
名画の本音
-
木村泰司
価格:814円(本体740円+税)
【2017年09月発売】
-
名画の謎解き
-
木村泰司
価格:968円(本体880円+税)
【2018年02月発売】
-
人騒がせな名画たち
-
木村泰司
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年10月発売】
-
名画の読み方
-
木村泰司
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年10月発売】
-
名画の言い分
-
木村泰司
価格:1,045円(本体950円+税)
【2011年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
四つ葉のクローバーといえば幸福の印。いつからか日本に輸入された認識で、私たちはもし絵の中に描かれた人物が四つ葉のクローバーを持っていたら、それは幸福の印だというふうに理解することができる。西洋絵画の世界にも、じつはこのような「印」が存在する。「アトリビュート」という絵の中のさまざまな小道具である。本書は西洋絵画のこのからくりの重要なポイントである「アトリビュート」を考える入門書である。
第1部 西洋絵画の鑑賞入門―アトリビュートってなんだろう?(ヴィーナスの手には薔薇―神話を主題にした作品を考える;なぜ聖母マリアには百合なのか?―キリスト教主題の作品を読み解く;“自由”を表す女性像には帽子―「擬人像」を理解する;ひとつのアトリビュートからひろがる世界)
[日販商品データベースより]第2部 基本のアトリビュート58(アイリス;アザミ;頭;石;犬 ほか)
聖母マリアには百合、砂時計は死など、絵画にはその絵を読み解く決まりごとがある。そのからくりの重要なポイントである西洋絵画の基本のアトリビュートを紹介した小事典に、用語解説なども充実した名画解説書。