ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
思文閣出版 京都橘女子大学女性歴史文化研究所
点
本書は、京の歴史的あゆみを視野に入れながら、古代、中世、近世、近代のそれぞれの時代に京に関わりを持った多様な女性の生き方を跡付ける内容となっている。
藤原寛子とその時代藤原道綱母から菅原孝標女へ―利用された大嘗会の御禊の意味戦国期の「家」と女性―細川ガラシャの役割近松半二の作品にみる「京鹿子娘道成寺」と富十郎の芸の摂取娼妓と遊客―近代京都の遊郭京都大学最初の中国人留学生―「女性の権利」の訳者馬君武小笛事件と山本禾太郎戦間期京都における婦人運動―榊原弥生を中心に
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
京都美容文化クラブ
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2000年06月発売】
佐藤幹夫
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、京の歴史的あゆみを視野に入れながら、古代、中世、近世、近代のそれぞれの時代に京に関わりを持った多様な女性の生き方を跡付ける内容となっている。
藤原寛子とその時代
藤原道綱母から菅原孝標女へ―利用された大嘗会の御禊の意味
戦国期の「家」と女性―細川ガラシャの役割
近松半二の作品にみる「京鹿子娘道成寺」と富十郎の芸の摂取
娼妓と遊客―近代京都の遊郭
京都大学最初の中国人留学生―「女性の権利」の訳者馬君武
小笛事件と山本禾太郎
戦間期京都における婦人運動―榊原弥生を中心に