この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま学ぶアイヌ民族の歴史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年04月発売】
- 年中行事大辞典
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2009年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年04月発売】
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2009年03月発売】
[BOOKデータベースより]
少し前までの日本では、物売りの声がうるさいくらいに家々の前を過ぎていった。豆腐売り、刃物研ぎ、しじみ売り…。モノの売買にとどまらない行商人と客の間のやりとりには奇妙な信頼関係さえこめられていた。スーパーやコンビニが席捲する現在は、むしろ古代の「沈黙交易」に退行しているのではないか―。衣食住、ことば、宗教など、近代化する暮らしの中の「連続と非連続」を的確に捉える新しい庶民生活史の誕生。
市の風―あきんどの今昔
[日販商品データベースより]木綿以後の事
住まいと家財―「物持ち」の変貌
日本語の敗北
「出家」と「脱家」―「餓鬼」の時代
日本のなかのアメリカ―四年間の禁断
終末と再生―「世直し」の系譜
「饒舌列島」日本の言論
現代「異人」考
豆腐屋のラッパ、ミシンを踏む母親の後ろ姿…。明治から平成まで、衣食住、ことば、宗教など、日常生活に密着した雑多な史実から、私たちの暮らしの変化を的確に捉える新しい庶民生活史。