- レンブラント
-
フォルムの素描家
Rembrandt.- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2002年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784882027812
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思い通りに描く仏画
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】
- 北斎富嶽三十六景
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2019年01月発売】
- 一日一佛 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年03月発売】
- ノーマン・ロックウェルカバー画集
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2020年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
レンブラントのどの作品にも、人間の手の温かさが残っている。その手が動いて創造するのを、私たちは目撃する。ものに触れるその手の微妙な力、その指先から流れ出る線の強さ、私たちはそれに肌で触れる。これはレンブラント頌の名品である。
[日販商品データベースより]「レンブラントのどの作品にも、人間の手の温かさが残っている」。20世紀フランスを代表する美術史家アンリ・フォシヨンが挑む骨太エッセイ! 図版60点。●杉本秀太郎氏推薦−−これはレンブラント頌の名品である。
「本書は、フォシヨン51歳のときのものである。緻密な方法論『形の生命』(1934年)と、代表的著作『西洋の芸術−−ロマネスク・ゴシック』(1938年)との間に出版された唯一の本である。執筆と出版の経緯は詳らかでないが、一気に書き下ろされたものであろうことは、単に小冊子だからというだけでなく、文章の勢い、改行の少なさ、注の不在からも推察される(改行はわずか6箇所)。
本書の価値が、レンブラント研究の現状に照らしてどうこう、というところにないことは明白だと思う。この小冊子を手がかりに、レンブラントの世界へさらに深く導かれ、同時に、フォシヨンの骨太、かつ鋭い見方を味わってもらえれば、訳者としては幸せである」(「訳者あとがき」より)