この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神林長平論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
- キャラクター 登場人物の本質と創作の技法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年09月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
すぐれた西欧詩を愛読し、華やかな黄金期を築いた日本の訳詩家たちを生き生きと語れるのは、もはや著者以外にない。
第1部 訳詩に魅せられた詩人たち(黄金均衡の詩学―日夏耿之介とエドガー・A.ポー;隠逸の高士―斎藤磯雄とボードレール;昨日の定評より、明日の価値―『月下の一群』の詩人たち;「創作」としての訳詩―詩の翻訳という技法;『車塵集』―漢訳詩と佐藤春夫 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 フランスと仏文学者たち(先師追懐―吉田一穂;追悼河盛好蔵―人間探求の文学;西脇順三郎の思い出;詩人批評家の遺したもの―寺田透;詩を「聴く」という試み―中村真一郎 ほか)
仏蘭西文学多士済々。堀口大學・齋藤磯雄をはじめ日夏耿之介や永井荷風など、すぐれた西欧詩を愛読し、華やかな黄金期を築いた日本の訳詩家たちを、哀愁とともに軽妙洒脱なエッセイでまとめた逸品。