この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかる 仏教とお寺
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- 庭の話
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 独習Python 第2版
-
価格:3,608円(本体3,280円+税)
【2025年05月発売】
- 中村天風『運命を拓く』を読む
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 最短突破データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
プラトン、アリストテレスからハーバーマス、アレントまで、そして老子、孔子から西田幾多郎、三木清までの西洋思想と東洋思想を渉猟し、公共性の可能性を追求する。
第1章 人間と社会
[日販商品データベースより]第2章 公共性の思想の系譜
第3章 生活圏と公共空間
第4章 公共性の位相
第5章 公共性と責任
第6章 公共性と倫理
公共性とは、公共の利益や福祉、公社・公団、公益事業などに共通する要素を表現するために用いられる概念。プラトンからアレントまで、そして老子から三木清までの西洋思想と東洋思想を渉猟し、公共性の本質に迫る。