この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コア・テキスト計量経済学
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2017年12月発売】
- おもしろ経済数学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年02月発売】
- テクノロジーは貧困を救わない
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本の近代化にとって経済学はいかなる役割を果たしたか。「国策としての学」から経済学を解放しようとした田口卯吉、河上肇らの思想を交え、新しい日本経済学史像を提示する。
第1部 ボン大学講義(日本の近代化と経済学;書評 テッサ・モーリス=鈴木/藤井隆至訳『日本の経済思想―江戸期から現代まで―』)
第2部 学問における制度と人(明治末期の戸田海市と「京都経済学」;講演 戸田海市と河上肇―京都大学における経済学興隆の頃;講演 住谷悦治先生と河上肇―その出会い;書評 塩田庄兵衛『河上肇』とG・L・バーンスタイン/清水靖久・千本秀樹・桂川光正訳『河上肇―日本的マルクス主義者の肖像―』)