- 太平洋戦争の三菱一式陸上攻撃機
-
部隊と戦歴
オスプレイ軍用機シリーズ 26
Mitsubishi type 1 rikko betty units of World War 2.- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2002年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784499227926
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ざんねんな兵器図鑑 魔改
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 在日米軍基地
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年01月発売】
- 自衛隊戦闘バイブル
-
価格:2,800円(本体2,545円+税)
【2024年02月発売】
- 飛燕戦闘機隊
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2004年11月発売】
- 1945年のドイツ国防軍戦車部隊
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2006年10月発売】
[BOOKデータベースより]
陸上基地から飛び立ち、その長大な航続力で爆撃または雷撃任務を遂行する、日本海軍独自の思想から生まれたのが「陸上攻撃機」、略して「陸攻」であった。日本海軍の用語によれば、「爆撃機」が単に爆撃任務を行うだけなのに対し、「攻撃機」は爆撃だけでなく、航空魚雷による雷撃も行う航空機のことを意味した。防弾装備をあえて犠牲にして、長大な航続力を得た三菱一式陸上攻撃機は、太平洋戦争開戦当初のマレー沖海戦で、イギリス艦隊の巡洋戦艦レパルスを撃沈。その後はガダルカナル、中部太平洋、マリアナ諸島、そして沖縄攻防戦に至るまで、多くの困難な任務に参加した。その中には特攻兵器桜花の母機となって飛び立った陸攻も含まれている。一式陸上攻撃機の開発から終焉まで、その壮烈な戦歴を追う。
1章 「陸上攻撃機―陸攻」の概念
2章 運用の開始
3章 研ぎ澄まされた刃
4章 不運な部隊
5章 挫折した目論見
6章 ガダルカナル―陸攻の墓場
7章 「い」号作戦
8章 神雷特別攻撃隊