この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- ユダヤ人と日本人
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 霊査の古代史 4
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- Python実践データ分析100本ノック 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- 近代の呪い 増補
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
社会システムの変革をも可能にする、ダイナミックな力を秘めた慣習的行為―そんな「日常的実践」を徹底して洞察し、新たな知的世界の創造を志す。国立民族学博物館の学際的共同研究の成果。
日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ
[日販商品データベースより]第1部 実践としての語り(想起の発達史―自白の信用性評価のために;身体化された思考―グイ・ブッシュマンにおける出来事の説明と理解;語る身体、分裂する主体―スールーにおけるシャーマニズムの言語行為論)
第2部 実践するコミュニティ(問題系としての実践コミュニティ―アメリカの小学校のなかの日本人;武術教室における身体技法の習得―「線」の感覚を手がかりに;外科医のユートピア―技術の修練を通してのモラリティの探究 ほか)
第3部 実践のなかのアイデンティティ(アイデンティティの識別不能地帯で―現代マプーチェにおける「生成」の民族誌;硬直する身体―南タイにおけるムスリムと仏教徒;HIVとともに生きる主体―ニューヨーク市ブルックリンにおけるサポートグループの事例から ほか)
社会システムの変革をも可能にする、ダイナミックな力を秘めた慣習的行為。そんな「日常的実践」を徹底して洞察し、新たな知的世界の創造を志す。国立民族学博物館の学際的共同研究の成果。