この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心が整うなぞり書き「般若心経」
-
価格:1,287円(本体1,170円+税)
【2025年10月発売】
- 「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2024年03月発売】
- 教養としての「異文化理解」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 最初の哲学、最後の哲学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
- 知覚の宙吊り
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
本書の内容は、対象となる人間の物理的および認知的側面を理解することから始まり、対話型システムのデザイン戦略、入力装置の特性、GUIを含めた情報の視覚化技術と進む。このように前半では、現在もっとも一般的に使用されているキーボード、マウス、ディスプレイを用いた対話環境でのヒューマンコンピュータインタラクションについて概説している。さらに後半では、より自然なコミュニケーションのためのインタフェース、人工現実や実世界指向インタフェースなど空間や実物体を利用するインタフェース、複数の人間のインタラクションを支援するアプリケーションなど、ヒューマンコンピュータインタラクションの新しい流れを紹介し、最後にインタフェースの評価技法について概説している。
第1章 人間とヒューマンコンピュータインタラクション
第2章 対話型システムのデザイン
第3章 入力インタフェース
第4章 ビジュアルインタフェース
第5章 人とコンピュータのコミュニケーション
第6章 空間型インタフェース
第7章 協同作業支援のためのマルチユーザインタフェース
第8章 インタフェースの評価