この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ壁のシミが顔に見えるのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
- 小学校の先生のための英語基本フレーズ400
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 新しい時代の英語科教育の基礎と実践
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年03月発売】
- 英語教育学大系 第3巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2010年11月発売】
- 英語教育学大系 第5巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
英語教育の現場においてリスニング・スピーキングを中心としたオーラル・コミュニケーション教育の重要性が増していることは周知の事実である。大学では「言語コミュニケーション」、「英語コミュニケーション」、「音声表現法」など様々な名称で授業が開講され、ディベート、ディスカッション、スピーチ、レシテーション、ドラマなどが指導されている。しかし、それらを理論と実践の両面から包括的に網羅した、分かりやすく使いやすい「教師のための指導書・参考書・専門書」は少ない。本書では執筆者が各自のオーラル・コミュニケーション指導の理論と実践を学生の発表原稿とともに詳細に解説する。
第1部 パブリック・スピーキング(パブリック・スピーキングを構成する要素と授業実践;パブリック・スピーキングの実践と知的昇華)
第2部 オーラル・インタープリテーション(模擬オーラル・インタープリテーション―読解授業の一環として;プロソディー指導としてのオーラル・インタープリテーション ほか)
第3部 ディベート(ディベート教育の意義と展開;ディベートへのアプローチ ほか)
第4部 ドラマ(Theatre)(朗読劇(Readers Theatre);ミュージカル・プロダクション―Holisticな英語コミュニケーション教育として ほか)