- 蕎麦なぜなぜ草紙
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2002年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784892954917
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 転生したらスライムだった件 30 特装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年10月発売】
- ぐりとぐらカレンダー 2026
-
価格:1,400円(本体1,273円+税)
【2025年09月発売】
- 面白すぎて時間を忘れる「毒」の世界
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年04月発売】
- どうせ死ぬんだから
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
- 四季を彩る花の折り紙
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
そばは食べるだけでおいしいが、ウンチクがわかり、老舗ごとに違う流儀がわかると、なお美味しい。いまや全国で「手打ち道場」などが大流行。しかし、昔は当たり前だった伝統や流儀が失われ、意味がわからなくなりつつある。そこで“横町のご隠居”東京・有楽町「更科」元4代目がそば屋の「なぜ」に答える。現役のそば屋の主人も知らない知識を満載。これであなたは“そば通”、そば屋の上客になれる。
なぜ「そば」は「蒸篭」に盛られているか
[日販商品データベースより]なぜ「そば」はノビるのか
なぜ「そば」は「チョコ」で食べるか
なぜ「そば屋」の箸は「元禄」か
なぜ「そば屋」の薬味の主体は「葱」なのか
なぜ「大根おろし」はあまり付かないか
なぜ「薬味」の二番手は「山葵」なのか
なぜ「唐辛子」が付きものか
『蕎麦全書』の薬味
なぜ「手打ちそば」は美味しいのか〔ほか〕
そばは食べるだけで美味しいが、ウンチクがわかり、老舗ごとに違う流儀がわかるとなお美味しい。横町のご隠居こと有楽町「更科」元4代目がそば屋の“なぜ”に答える1冊。現役そば屋の主人も知らない知識が満載。