この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カラスの常識
-
価格:922円(本体838円+税)
【2007年02月発売】
- 日本鳥類図譜
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2020年07月発売】
- となりのハト 身近な生きものの知られざる世界
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年04月発売】
- 世界の原色の鳥図鑑
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年09月発売】
- 野鳥図鑑 新分類改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
モズ、カラス、スズメ、フクロウ、ウ、オオタカ、ヤマシギ、オオミズナギドリ…さまざまな環境に適応して高度に進化した鳥たちは、苛酷な状況を生き抜くためにみごとな知恵を発揮する。感情表現豊かなその生態は、知れば知るほど、人の姿を連想させる。文化人類学ならぬ、「文化鳥類学」の視点から、鳥たちの社会を、いきいきと描くネイチャー・エッセイ。
1 鳥社会の不思議(モズの恋;彼か?彼女か?アオバズク ほか)
[日販商品データベースより]2 驚異の身体システム(鵜の目鷹の目;渡り鳥の燃料消費率 ほか)
3 自然界のバランス(鬼子母神のシステム;慈悲と本能 ほか)
4 野生と適応(白鷺・黒鷺・白黒鷺;オートライクスの末裔 ほか)
様々な環境に適応して高度に進化した鳥たちは、過酷な状況を生き抜くために見事な知恵を発揮する。文化人類学ならぬ文化鳥類学の視点から、まるで人間社会のような鳥たちの愉快な生活を描くネイチャー・エッセイ。