この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界のビジネスエリートが身につける教養西洋美術史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年10月発売】
- 名画の本音
-
価格:814円(本体740円+税)
【2017年09月発売】
- 名画の謎解き
-
価格:968円(本体880円+税)
【2018年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年10月発売】
価格:814円(本体740円+税)
【2017年09月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
わが国の学問は和・漢・洋に著しく偏しているが、美術史学も同様である。従って世界美術史を体系的に扱った書物はなく、世界美術全集も和・漢・洋に片寄っている。また、農耕民の美術が主であって、牧畜民や狩猟民の美術は従属的に取り扱われ、絵画や彫刻にくらべて工芸などの生活美術が軽視されている。このような偏向を修正したのが本巻である。
ラスコーの洞窟壁画「馬」
ヴィレンドルフの「女性裸像」
ビョーラの岩面刻画「トナカイ」
レミヒアの岩壁画「ヤギの狩猟」
オビリ・ロックの岩壁画「精霊ミミ」
ツォディロ・ヒルの岩壁画「エランド、ジラフ、手形」
ペルナの岩壁画「男女群像」
稲荷山貝塚の「筒形土偶」
オゴウェ川流域の「仮面」
チャタル・ヒュユクの「裸婦坐像」〔ほか〕