[BOOKデータベースより]
第1章 曲線(曲線とは何か;曲率とフルネの公式 ほか)
第2章 曲面(曲面とは何か;第一基本形式 ほか)
第3章 多様体論的立場からの曲面論(微分形式;ガウス・ボンネの定理(多様体の場合) ほか)
付録A 本文の補足
付録B 曲線・曲面からの進んだ話題
微積分と線形代数を学んだばかりの読者を対象に、曲線や曲面のもつ様々な性質について、曲面論から多様体論への橋渡しとして重要なガウス・ボンネの定理までを無理なく理解できるように解説した。最近のカリキュラムでは触れられなくなった興味ある話題を付録にまとめ、多様体の初歩を学んだ読者のために曲面論を多様体論的立場から解説した章も設けてある。2015年2月に改訂版を刊行。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 理工系のための実践的微分積分
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 理工系のための実践的微分方程式
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年11月発売】
- 高大連携微分積分学
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2013年03月発売】
- 理工系のための微分積分 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年12月発売】
- 理工系のための微分積分 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年05月発売】