- そうか、わかった!いまどき日本経済
-
エコノ探偵団デフレの街を行く
日経ビジネス人文庫 134
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
日本経済新聞社- 価格
- 713円(本体648円+税)
- 発行年月
- 2002年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784532191344
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 財務省ぶっちゃけ話
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- Q&A日本経済のニュースがわかる! 2026年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- これからの日本の論点 2025
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 2年以内に世界恐慌3年以内に日本国破産そして5年以内に気候変動暴走!!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】



























[BOOKデータベースより]
「花粉症が消費低迷の犯人?」「不況なのになぜ電力消費が増えるの?」「見えないラジオ通販はなぜ流行る?」―ちまたの不思議な現象を、おなじみ日経新聞のエコノ探偵団が徹底調査!ささいな事実から、ニュースでは見えにくい日本経済に「ほんとう」に起こっていることがわかります。
第1章 デフレには負けたくない(不況なのに電力消費はなぜ増える?;量り売りがなぜいま流行る? ほか)
第2章 これがいまの世間のジョーシキ(日本は「祝日大国」ってホント?;都心にインド料理店がなぜ増える? ほか)
第3章 えっ!実はこんなに変わってたの(高齢化は進むが老人クラブは減っている?;薬剤師が足りない!なぜ“金の卵”に? ほか)
第4章 おかしいぞ!カラクリがあるはずだ(自動車盗難が急増!どうなってるの?;いま街に2000円札が増えてるって? ほか)
第5章 このナゾが解ければ日本の明日が見える(「黄金の国ジパング」復活?;外国のテロ・戦闘で日本の航空保険料がなぜ上がる? ほか)