この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うめぼし博士の逆(さかさ)・日本史 昭和→大正→明治
-
価格:785円(本体714円+税)
【1994年10月発売】
- 国際連盟と日本外交
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2021年03月発売】
- 明治の旧幕臣とその信仰
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
近代日本にとって日中関係はきわめて大きな意味を持つ。対中国政策の決定が重要課題であるのは、現代に限ったことではない。しかしこれまでの日中関係史研究は、陸軍と外務省の政策対立に焦点を絞って進められてきた。陸軍の政策中心の研究では、日本が日中戦争に至るまでの軌跡を説明することはできても、海軍を中心に戦われた日米戦争を解明するのは難しかった。本書は、日露戦争後から太平洋戦争終結時までの時期を対象に、日本の政策決定に果たした海軍の役割を実証的に解明した画期的な論考。
第1章 日露戦後の日本海軍の対中政策
[日販商品データベースより]第2章 一九二〇年代東アジア国際政治史像の再検討―中国大陸の政治的安定化に対する日本の“貢献”をめぐって
第3章 日中航空協定締結問題
第4章 満州事変と日本海軍
第5章 華北分離工作期の日中関係と日本海軍
第6章 中山事件と日本海軍
第7章 日中戦争下の日本の華僑工作
第8章 汪兆銘工作をめぐる日本海軍と日米関係
第9章 終戦史上の「戦後」―高木惣吉の終戦工作と戦後構想
これまでの日中関係史研究は陸軍と外務省の政策対立に焦点を絞って進められてきた。陸軍の政策中心の研究では日本が日中戦争に至るまでの軌跡を説明することはできても、海軍を中心に戦われた日米戦争を解明するのは難しかった。本書は、日露戦争後