- アメリカの「人道的」軍事主義
-
コソボの教訓
The new military humanism.現代企画室
ノーム・チョムスキー 益岡賢 大野裕(日本語教育学) ステファニー・クープ- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2002年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784773801040
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アメリカ政治
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年04月発売】
- なぜガザは戦場になるのか イスラエルとパレスチナ攻防の裏側
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年02月発売】
- なるほどそうだったのか!ハマスとガザ戦争
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】
- アメリカの政党政治
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年10月発売】
- アメリカの政治 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
本書では、1999年「民族浄化を阻止する」という名目でNATO軍が行なったユーゴ爆撃の本質を、米国政府と欧米の大メディアが用いるレトリックを批判的に分析することで、明かしている。
第1章 「原則と価値の名のもとで」
[日販商品データベースより]第2章 爆撃前
第3章 「人道的意図」の検討
第4章 否定症候群
第5章 外交の記録
第6章 なぜ武力か?
第7章 世界秩序とその規則
エピローグ 一九九九年を振り返って
米国の外交政策を変えさせれば、世界はもっと住みよくなる。コソボ紛争を巡る米国の対応を主題に、「戦争は平和、服従は自由、無知は強さ」と言いくるめて世界に君臨する米国が作り出す「人道主義」神話を破壊する。