- 牧野植物随筆
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2002年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061595439
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 牧野万葉植物図鑑
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2022年11月発売】
- 原色牧野日本植物図鑑 3
-
価格:5,126円(本体4,660円+税)
【1986年07月発売】
- 原色牧野日本植物図鑑 2
-
価格:5,126円(本体4,660円+税)
【1986年05月発売】
- 新図解 牧野日本植物図鑑
-
価格:38,500円(本体35,000円+税)
【2024年12月発売】
- 随筆草木志
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
植物研究に生涯を捧げ、在野の研究者ながら偉大な業績のゆえに「植物学の父」と呼ばれる牧野博士。この稀代の碩学が、「馬鈴薯の名称を断乎として放逐すべし」「丁子か丁字かどちらだ」「ナンジャモンジャの真物と偽物」等、草木の名称や分類に関する通説の誤りを喝破。植物への情熱に支えられ、権威におもねることなく持論を開陳した興味深い随筆集。
馬鈴薯の名称を断乎として放逐すべし
リョウブの古名ハタツモリの語原
万葉の歌で教えられた新染料
いわゆる京丸の牡丹
燕子花の正体と杜若の正体
カナメモチはアカメモチだ、扇のカナメにするとは真赤なウソだ
崑崙草と崑崙花
サフランはいつ日本へ来たのか
ハマナスか、はたハマナシか
わが国キャベツについての名の変遷、つけたり花椰菜〔ほか〕