この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 85歳現役、暮らしの中心は台所
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2022年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
塩辛やナレズシといった古代アジアの保存食が律令時代には“すし”として日本に根付く。江戸期に酢や醤油と出会い、江戸前スタイルの“寿司”が誕生。現代では回転ズシの普及で“SUSHI”は世界の食文化を劇的に変えた。スローフードとしても現存するスシが、如何にして世界のファーストフードにまで広がったのか?その背景にはより新鮮な生の状態を味わいたいという日本人のこだわりがあったのでは…。本書は、世界の食文化に精通する著者が、数千年間、変容し広がり続けるスシの魅力に迫る。
序章 スシを巡る旅は如何にしてはじまったか
[日販商品データベースより]第1章 保存食としてのスシ
第2章 オールアバウト・スシ―ナレズシから江戸前までの変容について
第3章 握りズシの完成―醤油と刺身とスシ
第4章 そして、スシはインターナショナルな料理となった
第5章 何故、スシはこれだけ受け入れられたのか
古代アジアの保存食が江戸前〈寿司〉へ、そして回転ズシの普及で世界の〈SUSHI〉へ。スローフード・スシがいかにして世界のファーストフードとなったか。変容し広がり続けるスシの魅力に迫る。