この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代の国際通貨制度 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年09月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本経済にとっての「失われた10年」は、日本の金融市場にとっては混乱から大変革にいたる激動の10年であった。金融制度の抜本的変革の流れは3本あった。しかし、この3本の流れが相互にどのように関連し、今後どのような帰趨をたどるのか、いまだ学問的検証はなされていない。バブル崩壊後10年に及ぶデータの蓄積が得られるいまこそ、客観的・実証的分析が求められている。
1 金融と実体経済(わが国の戦間期における銀行取付のマクロ経済分析;誤差修正モデルによる財政・金融政策の計量分析)
[日販商品データベースより]2 銀行経営の不安定性(銀行の経営非効率とその要因―銀行破綻、銀行再生政策との関連において;低金利政策下における銀行の経営行動と資産選択;銀行の貸出行動と自己資本比率帰省―業態別貸出伸び率の推移と規制効果との関連性)
3 保険産業の構造改革(わが国保険産業の構造変化;生命保険相互会社の株式会社化について)
4 金融市場の関連(ポートフォリオ調整と株価の国際連関;わが国金融システム不安時におけるクレジット・スプレッドの決定要因)
日本経済にとっての「失われた10年」は、金融市場にとっては混乱から大変革にいたる激動の10年であった。様々な金融制度改革が行われた中で実際に起こっていた事実を、科学的方法と厳密なデータを使い解明する。