この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達史地形学 新装版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2023年05月発売】
- 写真と図でみる地形学 増補新装版
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2019年05月発売】
- 石の記憶
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2007年07月発売】
- 応用地学ノート
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【1996年09月発売】
- カラー図解地球科学入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
「火の国」九州、サンゴ礁に縁取られた南西諸島。その地形の特色と成り立ちを詳細に解説する。
1 総説(九州の地形・地質の概要と地形区分および研究史;南西諸島の地形・地質の概要と地形区分および研究史 ほか)
[日販商品データベースより]2 北部および中部九州(別府‐島原地溝帯;別府‐島原地溝帯中心部の火山群―活動を続ける多数の火山 ほか)
3 南部九州(鹿児島地溝;鹿児島地溝の火山群 ほか)
4 南西諸島(南西諸島周辺の海底;琉球外弧 ほか)
5 九州・南西諸島の地形発達史(大地形の発達史;九州における第四紀の氷河性海面変化と気候変化の影響 ほか)
巨大なカルデラ火山が並ぶ火の国・九州は、西南日本弧と琉球弧が重なり合い、特異な地形が発達している。南西諸島は1200kmもの弧状の配列とサンゴ礁が特色。これらの地形の特徴と形成過程を詳細に解説。