- クリスマス・キャロル
-
岩波少年文庫 551
A Christmas carol.- 価格
- 825円(本体750円+税)
- 発行年月
- 2001年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784001145519
[BOOKデータベースより]
クリスマス前夜、けちで気むずかしいスクルージの前に現れた3人の幽霊たちは、過去・現在・未来を見せてくれたのですが…。19世紀イギリスのクリスマスをいきいきと伝える物語。小学5・6年以上。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最後のシロクマ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
- 子どもの育ちを支える絵本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年05月発売】
- かじ屋と妖精たち
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2020年09月発売】
- 鏡の国のアリス
-
価格:836円(本体760円+税)
【2000年11月発売】
- 北風のうしろの国 上
-
価格:836円(本体760円+税)
【2015年10月発売】

ユーザーレビュー (5件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート




-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
頑固で嫌な奴のスクルージの心の変化が嬉しいです!(夜一/女性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート




-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
何度読んでも泣ける名作です!(えしろ/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート




-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
定番ですが、一度は読んでおきたい作品です。(Ai/女性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート




-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
定番、でも原作を読んだという人は意外と少ない気もするので。(A.O./男性/20代)
-
ほんらぶキャンペーン




-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 45年ほど前 高校のときに読んだ本です。いまだに挿絵が浮かぶ 考えさせられた本でした





























クリスマスイブの夜、けちで頑固で冷酷なスクルージは、甥からの食事の誘いも冷たく断り、募金を求める紳士も追い払い、いつもと変わらないわびしい食事をして家に帰ります。心の底からクリスマスなんてくだらないと思っていたからです。そんなスクルージの前に、事務所の元共同経営者で、7年前に亡くなったマーレイの幽霊が現れます。マーレイは、生きている間に何も良いことをしなかったために、亡くなった後で重い鎖に縛られさまよい続けているといい、スクルージに同じ運命をたどらせないために現れたのだと言います。そして同じ道をたどらないためには三人の幽霊の訪問を受けるようにと助言します。そうして順番にやってきたのが、第一の幽霊、第二の幽霊、第三の幽霊。三人の幽霊は、毎晩スクルージにさまざまな風景を見せます。第一の幽霊は「過去」を、第二の幽霊は「現在」を、そして第三の幽霊は「未来」を。幽霊とともに、いろんな時代の「自分」と「自分」を取り巻く人たちの暮らしやスクルージに対する気持ちを目にするうちに、スクルージにどんどん変化が訪れます。19世紀のイギリスの作家、チャールズ・ディケンズによるこれぞ王道! のクリスマスの名作。クリスマスらしい、慈悲の心、親切の心、感謝の心をもつことの大切さを、ゆかいな方法で教えてくれる本書は、世界じゅうで読み継がれています。このお話の面白さは、なんといっても、あの世からやってくる三人の幽霊の姿や特徴でしょうか。この三人の幽霊は、他の『クリスマス・キャロル』のお話では、精霊と呼ばれたりもしており、その姿はさまざまな絵で表現されていますので、比べてみるのも面白いかもしれません。クリスマスの名作の中でもとくに有名な『クリスマス・キャロル』。読む年齢によっても受け取り方や気づきが変わってくることもあるでしょう。もちろん大人になってから出会うというのも良いですが、子どもの時の感想というのは、とても貴重なものであり、大人になってもその時感じたことが残り続けたりするものです。少し難しい内容もあるかもしれませんが、小学5、6年生ぐらいから読めるこちらの岩波少年文庫版を、周りの子どもたちに手渡してみませんか。
(絵本ナビ編集部 秋山朋恵)
ケチで無慈悲なスクルージのところに、クリスマスの前夜 幽霊たちが現れます。
そして、過去から未来、いろんな時代の「自分」と、自分を取り巻く人々の様子を
幽霊に導かれながら見ていきます。
1843年の作品ということで、もっと読みづらいかと思いましたが、
場面展開が早さや、空を飛んでいるシーンの臨場感…ぐいぐい引き込まれました。
「とにかくクリスマスは、親切と、許しと、恵みと、喜びのときなんです」
スクルージの甥がこんな風にいうシーンがあります。
それは、ともすると、クリスマスの意味を見失いそうな、
現代人にも、大事なメッセージであるように思いました。
(のはらなずなさん 40代・東京都 男の子11歳、男の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】