この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アジア映画とは何か
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年04月発売】
- ゴダール、ジャン=リュック
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2024年11月発売】
- 映画の領分
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2020年06月発売】
- 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論
-
価格:990円(本体900円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
神出鬼没、変化自在。彼女はいったい何者か?満洲から上海、東京、ハリウッド、香港、パレスチナまで。女優、政治家、何より一人の人間として生きる「東アジアが生んだ20世紀で最も重要な女性」。その存在の意味をめぐる初の論集。カラー口絵付。
1 満洲/日本(李香蘭日劇に現る―歌ふ大東亜共栄圏;李香蘭を見返す視線―ある台湾人作家の見たもの;『私の鴬』と音楽の都・ハルビン)
[日販商品データベースより]2 上海(魅惑の姑娘スター李香蘭の転生―甘粕正彦と岩崎昶、そして川喜多長政;“淪陥区”上海の恋する女たち―張愛玲と室伏クララ、そして李香蘭;『萬世流芳』評;納涼会見記;『萬世流芳』の民衆的遠近法)
3 戦後(李香蘭と朝鮮人慰安婦;中華偶像の変遷―李香蘭からヴィヴィアン・スーまで)
4 共同討議―映画史のなかの李香蘭
満州から上海、東京、ハリウッド、香港、パレスチナまで、女優、政治家、何よりひとりの人間として生きる、「東アジアが生んだ20世紀で最も重要な女性」李香蘭。その存在の意味をめぐる初の論集。カラー口絵付き。