この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神分析の終焉
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年06月発売】
- なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2020年01月発売】
- いい子を悩ます強迫性・パーソナリティ「障害」全対応版Q&A
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年09月発売】
- 人工妊娠中絶をめぐる心のケア
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2022年03月発売】
- ミュージック・サナトロジー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年05月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:4)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
rin
-
すごく分かりやすい
図も多いし、文章も易しいので分かりやすいです。
精神分析の概略を理解するには役立つ本です。
心理学を学んだことのない人にも分かりやすいですが、その分この本のみに頼って精神分析の理解をしようとすることは難しいと思われます。
[BOOKデータベースより]
精神分析理論とは、19世紀末にフロイトにより創始された学問である。精神医学の臨床に根ざした学問であり、20世紀の様々な学問に大きな影響を与えた学問である。現在では、脳の科学としての精神医学にシフトしていることもあり、かつてほどの隆盛はないが、臨床精神科医療や臨床心理学の世界においては、理論的支柱として、現在でも必要不可欠の存在である。本書では、この精神分析理論について、誕生するまでの経緯から、フロイト自身がどのように理論を構築していったのか、その中身とはどのようなものだったのか等について、具体例を挙げながら、わかりやすく解説した。また現在の精神療法にどのように取り入れられているのかについても言及した。
第1章 精神分析とは何か
第2章 精神分析が誕生するまで
第3章 フロイトの精神分析理論
第4章 フロイトの精神分析療法
第5章 フロイト以降の精神分析
第6章 現代の心の病との関わり