- 第二次大戦のドイツ夜間戦闘機エース
-
オスプレイ・ミリタリー・シリーズ
German night fighter aces of World War 2.- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2001年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784499227650
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- メッサーシュミットのエース北アフリカと地中海の戦い
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2000年09月発売】
- 異なる爆音
-
価格:796円(本体724円+税)
【2012年05月発売】
- 第二次大戦のワイルドキャットエース
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2001年03月発売】
- メッサーシュミットBf 109 D/Eのエース1939ー1941
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2001年07月発売】
- 太平洋戦線のPー38ライトニングエース
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2001年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ドイツ夜間戦闘機戦力は第二次世界大戦の大半の期間を通じて連合軍航空機、とりわけ英空軍爆撃機に対する確固たる攻撃手段であった。夜間戦闘に関わった多くのクルーの存在自体が、空襲を受け続けるドイツ空軍の苦境を意味するものであったが、ドイツ空軍の他の分科と同様に、夜間戦闘機戦力においても熟練パイロットが生まれた。夜間戦闘の初期、ドイツ夜間部隊はサーチライトや月明かりを頼りの戦闘を行っていたが、のちにレーダー迎撃システムを構築し、地上レーダー網から誘導を受けて邀撃に上った。さらに機上レーダーが開発されてBf110、Ju88などに搭載されると、英国はその妨害手段を採り、電子戦の様相を呈していった。しかし、ドイツ夜戦部隊はいささかもひるまず任務を遂行、消耗し疲弊し、ついには命脈が尽きるまで戦った。本書はドイツ領内に侵入する夜間爆撃機を迎撃して大きな損害を与え、本土防空に奮闘した夜間戦闘機戦力の作戦・戦闘技術の用法と、多くの優れたクルーの戦績をまとめ、元夜戦エースたちの証言を交えながら紹介するものである。
1章 攻撃手段は光芒と機銃
2章 侵入者たち
3章 電波の目
4章 分水嶺ハンブルク
5章 「ヴィルデ・ザウ」とシュレーゲ・ムジーク
6章 敢闘の終焉
7章 夜間戦闘機の運用