[BOOKデータベースより]
ガラスのうまをおってすぐりのぼうけんがはじまる。物語のたのしさをしりはじめた子どもたちにぴったりの長編幼年童話。小学2・3年生から。
[日販商品データベースより]自分のせいで足を折ってしまったガラスの馬を追って、すぐりはガラスの生き物たちの世界へ飛びこんだ。物語の楽しさを知りはじめた子供たちにぴったりの冒険ファンタジー。〈受賞情報〉野間児童文芸賞(第40回),新美南吉児童文学賞(第20回)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 劇場版レッツゴー!まいぜんシスターズ 家族再会
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- 魔女の宅急便
-
価格:770円(本体700円+税)
【2002年06月発売】
- かじ屋と妖精たち
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2020年09月発売】
- 四重奏デイズ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年11月発売】
- 子どもの育ちを支える絵本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年05月発売】
ちょっぴりやんちゃで、元気いっぱいに育った男の子、すぐり。ある日、すぐりはガラスの馬と遊びたくてたまらなくなります。それはすぐりがあかちゃんのときから飾り棚にいて、たてがみをなびかせ、いまにも走りだしそうにしているガラスの馬でした。「あのうま、にわにだしてやりたいな。そしたら、きっとはしりだすよ。だって、あんなせまいところじゃはしれないもんな」飾り棚の前にひっぱってきたいすによじのぼり、手をのばすと、なんということでしょう。馬はとつぜんあと足をはねあげるようにしてすぐりの手をふりきり、とびだしたのです。馬もすぐりもどすんと床に落ちました。そして、ガラスの前足が1本折れてしまったのです。かなしそうな顔で逃げだした馬。すぐりは後を追い、ねむってばかりの鳥「ねむりどり」に会います。おだんごを勝手に食べたのをガラス山のかあさんに見つかり「ばつをあたえなくちゃいけない」と水汲みを命じられます。水がめの奥に馬の姿を見たすぐりは、水がめにとびこみ・・・きらきら光る大きな家にたどりつきました。つぎつぎに生まれるガラスのあかちゃん。なみだひろいの仕事。不思議なことばかりの家で、だんだん、すぐりの全身はガラスに変わっていきます。うっかり大事なものをこわしてしまい、「ぼくのせいだ」と胸をいためる気持ち、どんどん周囲の空間が変わっていくさまが、色あざやかに描かれます。林明子さんの挿絵は魅力的で、ガラス山のかあさんや、くまが、すぐりをにらむ表情にドキッ。次第にガラスにとりこまれていくこわさとともに、すぐりの冒険がつぎつぎ世界をつないでいくのです。作者は征矢清さん。『やまぐにほいくえん』などで子どもどうしの心の交流をみずみずしく描いています。本書は2002年に新見南吉児童文学賞、野間児童文芸賞を受賞しました。読者はすぐりと一緒にガラスの世界を旅している気分になるでしょう。かなしい顔をしてすぐりを見た馬は、すぐりのことをゆるしてくれるでしょうか。小学2・3年生から読める長編幼年童話。子どものまなざしで冒険を描いた、きらきらガラスのようにひかるファンタジーです。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
「なないろ山のひみつ」に続いて、林明子さんの挿絵の童話を読みました。
もうこの物語よりも数倍長い高学年向けのお話でも、あっという間に読んでしまう娘ですが、夜の読み聞かせの時間は、大事にしてくれています。そして、挿絵のページになると、林明子さんの絵本を見ていた頃と同じ瞳で、絵の中の世界を楽しんでいます。
こんなとき、絵本と童話も、娘の今と以前も、ずーっとつながっているんだな、という思いに包まれ、幸せな
気持ちになれます。
それから、私自身もまた、なぜだか突然、小さい頃家に飾ってあった片足の折れたガラスの小鹿を思い出し
ました。ガラスのうまの絵を見て、本当にぱあっと目の前に現れたガラスの小鹿・・・。
ガラスのうまと同じように、片足をセロテープで巻かれていました。小鹿の愛らしい目まで鮮明に浮かんでき
ます。
この本に出会えたお陰で、再び手繰り寄せることができた幼少期の思い出の断片。本のもつ不思議な力を
実感せずにはいられません。(ガーリャさん 40代・静岡県 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】