この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言語学大辞典 第2巻
-
価格:52,800円(本体48,000円+税)
【1989年09月発売】
- 言語学の潮流
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1988年04月発売】
- 講座社会言語科学 第1巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2005年10月発売】























[BOOKデータベースより]
言語個性の動態にまで踏み込んで言語活動の発生源を前ジャンルからの視野にとらえ、声と音との響きあう関係下での意味領域の創発と、語りの生をかたどる“態(わざ)”の諸相を問う。
1 ことばの創発(うたうカラダの韻律論;泣き・ことば・うた―奄美の葬送歌の表象と様式性;口承文芸のメカニズム―アイヌの神謡を素材に ほか)
[日販商品データベースより]2 響き合う創発(愛の翻訳論へ向けて;詩との出会い―執筆、読解、創造;ルネサンス期のsong研究の方法論を求めて―メロポイエーシスの可能性を探る ほか)
3 騙りの言語態(嘲笑文学と変身男―カランドリーノからグラッソへ;歴史記述の虚構―初期近代イングランドにおける歴史と詩;深沢七郎と「唄」 ほか)
「詩」や「文学」というジャンル以前の視点から、言語活動の発生源をとらえ、創造の奥深くに潜むことばの生態をさぐり明かす。