この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の聖地解剖図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 古代史に隠された京都の闇
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- 日本史のなかの千葉県
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 日本史のなかの広島県
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 街道の日本史 29
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2004年04月発売】
[BOOKデータベースより]
常陸は歴史が変わろうとするとき、常に時代の魁となりながら、敗者の地位に甘んじてきた。将門の乱、尊攘運動、自由民権運動など、この地方ならではの特質を追求。また、水戸学や光彩を放つ水戸画壇に地域文化を発見。
1 常陸と水戸街道を歩く
[日販商品データベースより]2 古代・中世の常陸
3 地域社会の形成
4 近現代の激流
5 水戸学と地方文化
常陸は歴史が変わろうとする時、常に時代の魁となりながら敗者の地位に甘んじてきた。将門の乱、尊攘運動、自由民権運動など、この地方ならではの特質を追求。また水戸学や水戸画壇に地域文化を発見。