ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品の最新版はこちら
税務経理協会 野坂照光
本書は、著者の約30年にわたる複式簿記の研究成果を世に問うものである。時あたかも、会計では外貨建取引等会計処理基準注解「注3」により(平成11年10月22日付)、また税務では「法人税基本通達の一部改正について」(平成12年6月28日付)により、多通貨複式簿記を認めたものと解される。まさに、多通貨複式簿記時代の幕開けが到来したのである。学界人・職業会計人必読の簿記書。
序章 なぜ、いま多通貨複式簿記か第1章 多通貨複式簿記の意義と必要性第2章 多通貨複式簿記と多通貨会計第3章 多通貨複式簿記の記帳技術第4章 多通貨複式簿記が有する今日的理論問題第5章 結論
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山本孝夫(会計学)
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1999年05月発売】
城冬彦
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年02月発売】
大原雅志 グループでんたく
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1998年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、著者の約30年にわたる複式簿記の研究成果を世に問うものである。時あたかも、会計では外貨建取引等会計処理基準注解「注3」により(平成11年10月22日付)、また税務では「法人税基本通達の一部改正について」(平成12年6月28日付)により、多通貨複式簿記を認めたものと解される。まさに、多通貨複式簿記時代の幕開けが到来したのである。学界人・職業会計人必読の簿記書。
序章 なぜ、いま多通貨複式簿記か
第1章 多通貨複式簿記の意義と必要性
第2章 多通貨複式簿記と多通貨会計
第3章 多通貨複式簿記の記帳技術
第4章 多通貨複式簿記が有する今日的理論問題
第5章 結論