[BOOKデータベースより]
「こいはげんきなさかなだ。こいののぼりなら、こどもたちはよろこぶにちがいない」こいのぼりのはじまりのおはなしです。
[日販商品データベースより]端午の節供、武家では家紋や鍾馗の姿を描いた幟を立てた。町人はそれに対抗し立身出世の象徴とされた鯉の幟も立てるようになった。幼児向。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あかいセミ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2006年07月発売】
- とんとんとん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年04月発売】
- ぼくだけのおにいちゃん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2009年11月発売】
鯉のぼりの由来、知りませんでした!
4歳の息子は、武士の時代背景などは知りませんので
ぼんやり?聞いていました。
時代背景が分かると、納得の由来です。
もう少し大きくなってからも楽しめる絵本だと思います。
絵本冒頭におにいちゃんが歌っていた
こいのぼりの歌を息子が気に入り、
祖母に電話で披露していました(笑)
こいのぼりの季節にお薦めの1冊です。(ホワイトチョコさん 30代・静岡県 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】