[BOOKデータベースより]
医用工学は、今までややもすれば医療に役立つ技術という考え方をしがちであるが、本来は、生体を医学の立場から客観的に考察し、工学からは理論的に現象を解明して、その成果をどのように医療に役立てるかを両者が追究する医学と工学の境界領域にあるものである。このような観点から、医用工学を単なる機器の技術的内容として理解するのでなく、生体とあるいは生理現象といかに深くかかわっているかを広く理解することが必要である。本書は初歩的・基本的なテーマが中心ではあるが、医学と工学との関係での技術の重要さに少しでも接するための一冊である。
医用工学とは
医用工学発展の歴史
医用電子機器の種類
人体からの情報収集
生体物性
医用電子回路
医用機器各論
患者監視システム
画像診断装置
治療機器
人体機能補助装置
医療情報システム
安全対策
生体を医学の立場から客観的に考察し、工学の立場からは理論的に現象を解明する医用工学を初歩的なテーマを中心に解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 計測工学 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年09月発売】
- 機械・構造系製品の信頼性
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2021年05月発売】