- アメリカが語る民主主義
-
その普遍性、特異性、相互浸透性
Minerva人文・社会科学叢書 44
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2000年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623032884
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 科学的思考入門
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- 日々初心、今がすべて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 民主的理性 下
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年10月発売】
- CCNA完全合格テキスト&問題集 第2版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
20世紀はアメリカの世紀であった。自由と民主主義の国、アメリカ。人権と民主主義を外交の柱とするアメリカ。アメリカは民主主義を語る。アメリカはラテン・アメリカをはじめ、世界各地で民主主義を伝道する。アメリカは、軍事・経済援助を通じて、そして民主化支援を通じて、民主主義を輸出する。しかし、アメリカの語る民主主義に疑問を抱いたことはないだろうか。本書は、アメリカ研究、外交史、そして国際政治学の研究者が民主主義という理念がアメリカ内政・外交において果たす役割を共同研究したものである。
第1部 アメリカの民主主義の実践(アメリカン・ボード海外伝道局と民主主義の布教;ラディカルたちのスペイン内戦;アメリカ民主主義における他者の位置)
第2部 アメリカの外交政策にみる民主主義(アメリカ外交における自由主義と民主主義;民主主義、選挙と国内的安全保障;軍の専門職業化による民主化政策)
第3部 民主主義観の対立と相互浸透性(中国共産党とアメリカ民主主義;アメリカと日本における民主主義と反共主義―1945〜52年;民主主義と他者認識;ペルーの「自主クーデタ」に対するアメリカ外交)
第4部 民主主義の普遍性の模索(民主主義の普遍性と政経分離原則;民主主義の普遍性とアメリカの利害)