この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 個人情報保護法と金融実務 第4版
 - 
										
										
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年08月発売】
 
- バーゼル3自己資本比率規制 国際統一/国内基準告示の完全解説
 - 
										
										
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年05月発売】
 
- デジタル化する世界と金融
 - 
										
										
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年09月発売】
 
- 心を伝える 保険の地域営業から国際機関の事務局長へ駆け上がったリーダーシップ
 - 
										
										
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
 



























[BOOKデータベースより]
金融業界は名実ともに自由に競争する時代に入り、外国の金融機関も数多く日本に進出しています。自分自身の大切なお金をどのように運用するかを考える際に、国際金融の知識は欠かせないものとなっているのです。本書は、国際金融の「しくみ」を理解するために、円高・円安といった基本的な用語の解説はもちろん、どうして円高・円安が起こるのかといった一歩踏み込んだしくみまで、図解で紹介しています。本書をきっかけに国際金融の奥深さ・面白さに目覚めてください。
第1章 そもそも国際金融とは何なのか?
第2章 毎日報道される外国為替とはいったい何なのか?
第3章 日米貿易摩擦で出てくる国際収支とはいったい何なのか?
第4章 国際金融にはいったい誰が参加しているのか?
第5章 為替レートはどうして毎日動くのか?
第6章 結局のところ円高円安ってどっちが得なのか?
第7章 最近新聞でよく見るデリバティブっていったい何なのか?
第8章 戦後の国際金融ではいったいどんなことが起こったのか?