この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 将棋で学ぶ法的思考
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
- 新人エンジニアのためのスタートガイド〜仕事の「困った」を解決する〜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- ロンドン大学歴史学者の「歴史のなぜ」がわかる世界史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- 共生への学びの構築
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- 設例で学ぶ個人情報保護法の基礎
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
開発教育、平和教育など国際理解をめざす教育の内容はどうあるべきなのか。グローバルな理解と自己探究との統合をはかるカリキュラムと単元構成の具体例を詳しく紹介。
第1部 ワールド・スタディーズとは(グローバル教育としてのワールド・スタディーズ;ワールド・スタディーズの成立と発展;1980年代のワールド・スタディーズの理論)
[日販商品データベースより]第2部 ワールド・スタディーズの単元事例(ジェンダーに関する問題をとりあげた単元―「ジェンダーにかかわる問題」の場合;少数民族の問題をとりあげた単元―「アボリジニーの見方」の場合;開発問題をとりあげた単元―「食べ物こそ第一」の場合;中等教育を対象とする教材開発―開発教育教材『食料問題』の場合;グローバル教育としてのワールド・スタディーズ)
第二次大戦後、ユネスコによる「国際理解のための教育」が提唱された。イギリスで構想されたワールド・スタディーズに焦点をあて、教育理念と実践例を明らかにする。