この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 僕らの未来が変わるお金と生き方の教室
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- 比較福祉社会学の展開
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- おとなの教養
-
価格:858円(本体780円+税)
【2014年04月発売】
- ハーバーマスの社会理論体系
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年04月発売】
- 日本社会の持続可能性と総合政策
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
21世紀に必要な“雑種のアイデンティティ”とは?カルチュラル・スタディーズの最重要人物、スチュアート・ホールが編纂した“アイデンティティをめぐるアンソロジー”。
第1章 誰がアイデンティティを必要とするのか?
[日販商品データベースより]第2章 巡礼者から旅行者へ、あるいはアイデンティティ小史
第3章 アイデンティティの権限付与?―生物学、選択、新しい生殖テクノロジー
第4章 文化の中間者
第5章 トルコ/ヨーロッパ、干渉するアイデンティティ
第6章 アイデンティティとカルチュラル・スタディーズ―それがすべてか?
第7章 音楽とアイデンティティ
第8章 アイデンティティ、系譜学、歴史
第9章 組織するアイデンティティ、企業管理と公的経営
第10章 市民と都市民
21世紀に有効な“雑種のアイデンティティ”とは。カルチュラル・スタディーズの第一人者、S・ホールが編集したアイデンティティ論。