ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
型抜き版画でラクラク作れる
主婦の友社 今津次朗
日本で、ステンシルという言葉をよく耳にするようになったのは、平成に入った1990年ごろからで、まだ新しいようです。日本流にいえば「型抜き版画」とでもいえるでしょう。ルーツは「合羽摺り」にあります。耐水性の強い油紙(渋紙)を型紙として用いたのが始まりです。1枚の型紙を作れば、年賀状や暑中見舞いなど何枚もの同じはがきを出すのに、たいへん手軽で便利です。本書では、絵手紙図案を中心に描きましたが、家庭の身近な小物などに、自分好みのオリジナルデザインを入れて利用するなど、趣味としても楽しく暮らしに役だてられるものです。
あなたもステンシルを楽しくいろいろな絵手紙(年賀状;寒中見舞い ほか)身の回りの日常小物にチャレンジしてみよう(紙;木 ほか)ステンシルの技法(用具と材料;基本の手順 ほか)図案集(年賀状(十二支);年賀状(十二支以外) ほか)
年賀状などのカード用、デザイン文字も収録。絵の苦手な人でも、やさしい型抜き版画でカンタンにすてきな作品が出来る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
すとうあさえ いりやまさとし
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2020年02月発売】
渡瀬茂
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2023年09月発売】
Prana Inc. 小池玉日
価格:660円(本体600円+税)
【2003年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本で、ステンシルという言葉をよく耳にするようになったのは、平成に入った1990年ごろからで、まだ新しいようです。日本流にいえば「型抜き版画」とでもいえるでしょう。ルーツは「合羽摺り」にあります。耐水性の強い油紙(渋紙)を型紙として用いたのが始まりです。1枚の型紙を作れば、年賀状や暑中見舞いなど何枚もの同じはがきを出すのに、たいへん手軽で便利です。本書では、絵手紙図案を中心に描きましたが、家庭の身近な小物などに、自分好みのオリジナルデザインを入れて利用するなど、趣味としても楽しく暮らしに役だてられるものです。
あなたもステンシルを楽しく
[日販商品データベースより]いろいろな絵手紙(年賀状;寒中見舞い ほか)
身の回りの日常小物にチャレンジしてみよう(紙;木 ほか)
ステンシルの技法(用具と材料;基本の手順 ほか)
図案集(年賀状(十二支);年賀状(十二支以外) ほか)
年賀状などのカード用、デザイン文字も収録。絵の苦手な人でも、やさしい型抜き版画でカンタンにすてきな作品が出来る。